当社は従業員とその家族の健康が財産と捉え、すべての従業員が心身ともに健康的に働ける会社づくりに取り組むことを宣言致します。
従業員ひとりひとりが、自身の健康意識を上げることで、会社全体の健康度を高める事を実現して参ります。
この取り組みにより当社が社会的責任を果たすとともに、持続的な成長と、従業員とその家族の更なる幸福につながる良好なサイクルを実現していくため、健康経営を推進していくことを宣言します。
社員の幸せこそが企業活力の源泉となります。
そして幸せの基本は健康にあり、そこを会社が責任持って支えるという考えから、当社はこれからも社員とその家族が、健康で働きがいのある魅力あふれる会社であり続けるように、健康経営に取り組んでまいります。
全従業員の生産性低下防止・事故発生予防を重点項目とし皆が健康意識を高め結果の出る具体的な健康経営施策を行ってまいります。
取り組み事項の達成状況について3か月に一度の「健康会議」にて課題に対する進捗度を確認する。
取り組みから6か月後に「振返り会議」を行い
評価・改善・実行をする。その後も6か月毎に行っていく。
※スマートフォンで閲覧の場合、以下の表は横スクロールできます。
推進体制 | 役割り等 | ||
---|---|---|---|
従業員 | 従業員一人一人が積極的に取り組みに参加し心身ともにウイークポイントを改善できるよう行動変容をする | ||
管理監督者 | 職場の管理監督者として、職場環境等の改善を通した健康意識の向上、ストレスの軽減、部下からの相談への対応を行う。また、管理監督者自身も必要に応じて健康相談・メンタルヘルス相談をする。 | ||
産業医 ※必要に応じ事業外産業医・精神科医 |
|
||
健康経営担当者 | 保健師、アドバイザーと協力して、健康経営の活動を推進する | ||
保健師 |
|
||
健康経営アドバイザー |
|
||
メンタルヘルス推進 ※メンタルヘルスマネジメント相談員 | メンタルヘルス相談員による個人面談が可能な環境を作り適切なアドバイス、フォローを行う | ||
衛生委員会 | 事業場内、推進担当者を中心に健康づくり計画の策定に関わる。また、計画どおりに進められているか評価を行い、継続的な活動を推進する。 |
企業・自治体のお客様
Companies and local governments
各種建設・土木工事、
特に山間部での工事を得意としています。
個人のお客様
Individual customer
「ご自宅の困った」を
小坂建設が解決いたします!!
竹林被害でお困りの方
Bamboo forest damage
お困りの放置竹林を伐採し、
地域環境の改善につなげます。
土木部門
Civil engineering sector
利根沼田地域におけるAランク事業者として、
防災インフラの整備などを通じて、
皆様の住みやすい環境作りに貢献しています。
建築部門
Building department
住宅建築や庭の整備から大型建築工事やロープウェイ工事まで、
一般のお客様向けに工事の規模を問わず請け負っています。
環境部門
Environment department
竹の被害でお困りではありませんか?
公害となりつつある竹林を伐採・整備し、
資源として活用する事業を行っています。